本書は、桜沢さんご自身が英語で書かれた本の日本語版です。タイトルにある「ゼン」とは「禅」。アメリカ人に対して、東洋古来の哲学を伝えることを意図してのものと思われます。初めてマクロビオティックに触れるアメリカ人を念頭に置いていることもあってか、他の著作と比べても非常にわかりやすく、丁寧な印象です。
実際、「この人生のガイドブックは教え過ぎています。」「西洋に来る前に、私は日本語で300冊以上もの本を出しましたが、こんなにも多くの解答をのせた本はただの一冊もないのです。」といった表現が文中に出てくるほどです。え?多くの解答って何?すごく気になりますよね(笑)。
質問にはほとんど答えず、質問を浴びせて考えさせる指導をしてきた桜沢さんが、あえて答えを示す。
その意味するところは何か?マクロビオティックに精通した人たちにとって、本書の最大の読みどころになりますね。多くの解答があるということは、アメリカ人にとっては分かりやすくなり、逆に経験者にとっては、通常とは違う形で考えることに繋がる。今までモヤモヤしていたことや、気づかなかったことが分かったり、目からウロコのことも出 てくるかも知れません。実に興味深いところです。
一方、本書が初めて桜沢さん本となる方は、ラッキーですね!本書を読み進めることは、当然ながら無双原理や正食をわかりやすく学ぶことになりますし、結果、多くの答えに触れることにもなります。
本書で基本的な考え方を吸収し、他の著作に入っていくと、よりスムーズに身についていくはずです。
初めての方も経験者の方も、宝探しを楽しむかのように、ワクワクしながら読んでみてください。きっと大切な何かが見つかりますよ!
(月刊マクロビオティック2014年7月号「団長が紐解くG・Oの世界」より)
 |
団長/だんちょう
年間1,000冊以上の読書を楽しむ「本のソムリエ」として、ロックバンド「一里塚華劇団」のVo.& Guitar、ラジオDJ、作家等として世界30ヵ国で活躍中。
学校や図書館での読書講演や読み聞かせ、テレビや雑誌でのお勧め本紹介など、老若男女から幅広い人気を集める。
www.honsom.com |
|