日本CI協会はマクロビオティックの創始者桜沢如一によって創設された日本で最も歴史のあるマクロビオティックの普及団体です。
■書籍紹介
■トピックス
■日本CI協会本
■桜沢如一の書籍
食養生や料理レシピなど最新情報が満載です。
■最新号目次
■ご入会の案内
■図書館
■別冊シリーズ
Home
>
月刊マクロビオティック
> ウェブ公開特集記事一覧
『月刊マクロビオティック』 WEB公開 特集記事一覧
最新特集
特集タイトル
対談者、著者
掲載号
トークセッション「月刊マクロビオティックの原点を探る
斎藤武次、安藤耀顔、高桑智雄
2023年3月号
桜沢如一研究発表大会ピックアップ 西洋で理解されにくい概念 マクロビオティック思想の相対性と絶対性
Jimena Alvarez、村井友子
2023年2月号
新春対談 ポストパンデミック さらなる飛躍の時代へ
森 騰廣、パトリシオ・ガルシア・デ・パレデス
2023年1月号
Think Globally Act Locally 姉妹校トークセッション姉妹校トークセッション
古川惠美子、櫻井裕子、平戸育子、安部智恵子
2022年12月号
日本精神の深層い触れる むすび文化
高月 美樹、横山 功、長坂 茉乎、大島 弘鼓
2022年11月号
現代に甦える食養の祖 石塚左玄
岩佐勢市
2022年10月号
無双原理の再発見 読書の秋
団長 他
2022年89月号
最も身近な「身土不二」 自家菜園を愉しむ
角元 康代 他
2022年8月号
心も身体もリセット リトリートの愉しみ
編集部
2022年7月号
無添加・手作りにこだわった「漬物大好き!」
編集部
2022年6月号
食養の観点から「教育」を考える
磯貝 昌寛、和田 正宏、森 騰廣
2022年5月号
変化する食品産業と植物性たんぱく「Veggie Meet」」
千葉芽弓、森騰廣、櫻井 裕子
2022年4月号
ZoomTalkSession「海外からの受講生たち」
呉政錫、小岩井ノーラ、ハラスティ・ジャネット
2022年3月号
旧暦の正月によせて「暦のおはなし」
高月美樹、高桑智雄、Yuki☆
2022年2月号
ホテル総料理長から保育園に転身。北爪雅信さんに聞く 未来をつくる子どもたちへ
北爪雅信、岡田英貞、森騰廣
2022年1月号
クッキングスクール リマ 講師座談会「やっぱり玄米と味噌汁。」
大島 弘鼓、角元 康代、櫻井 裕子
2021年12月号
陽から陰の季節 田舎の冬支度
川上 祐喜子、古川 惠美子、和田 尚久、山賀 克巳
2021年11月号
身体・空間・精神 CLEARING
磯貝 昌寛、小林千恵子、森 騰廣
2021年10月号
Art and Food 芸術の秋
鎌田紘実、生野由美子、めぐろ みよ、しまざきむつこ
2021年9月号
盛夏の候
編集部、長嶺 弘子、高月 美樹
2021年8月号
食と運動
編集部、岡田英貞、森騰廣、細川順讃
2021年7月号
梅のチカラ
編集部、寒川善夫、志々目悦子
2021年6月号
田植えの季節に想う、お米のありがたさ
編集部、小島正士、佐藤秀雄、米山美穂
2021年5月号
免疫力
編集部、Yuki☆、磯貝 昌寛、角元 康代
2021年4月号
【新春対談】西邨マユミ×岡田英貞
編集部
2021年1月号
中島デコさんインタビュー「マクロビオティックでいつもとかわらぬ暮らし」
編集部
2020年12月号
魅力的な食文化と地域の魅力をご紹介 マクロビオティック的“Go To Travel”
編集部
2020年11月号
今だからこそ読みたい!講師おすすめの本講師インタビュー
編集部
2020年10月号
【講師インタビュー】自分に合ったものを自分で選ぶ
編集部
2020年9月号
マクロビオティック的 ウィズ・コロナ・ライフ2 私の新生活様式
編集部
2020年8月号
マクロビオティック的 ウィズ・コロナ・ライフ パンデミックで変わる、パンデミックの先にあるもの
編集部
2020年7月号
【インタビュー】桜沢如一の細菌・ウイルスの世界観
編集部
高桑智雄(桜沢如一資料室室長)
2020年6月号
マクロビオティック的 免疫力・自然治癒力を高める方法
編集部
2020年5月号
マクロビオティック研究の最前線
特集タイトル
対談者、著者
掲載号
【インタビュー】歯科医師・整体師 田中宏尚氏に聞く 「歯の宮大工」の方程式 歯科治療×整体=健康なカラダ
田中宏尚(歯科医師・整体師)
2019年6月
【インタビュー】「発酵の科学」中島春紫氏に聞く 発酵食は安らぎや癒し効果がある
中島春紫(微生物学者)
2019年1月
【インタビュー】『「おいしさ」の科学』佐藤成美氏に聞くいつまでもおいしく味わうためには健康でいることが一番
佐藤成美(農学博士)
2018年11月号
作田英成医師に聞く 「老い」を遅らせる食べ方ー健康は一日にして成らずー
作田英成(医学博士)
2018年9月号
『欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」』の著者
奥田昌子医師インタビュー
「正しい知識を身につけ、日本人の体質を知る」
奥田昌子(内科医 医学博士 日本人間ドック学会認定医)
2018年3月号
第11回マクロビオティック医学シンポジウムレポート
「玄米と大麦で腸内環境を調える」
青江誠一郎(大妻女子大学家政学部学部長 教授)
渡邊昌(生命科学振興会 理事長)
小林薫音満( リマ・クッキングスクール師範科主任講師)
2018年1月号
第11回マクロビオティック医学シンポジウム事前対談「玄米と大麦で腸内環境を調える」
青江 誠一郎(大妻女子大学家政学部学部長教授
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2017年10月号
感性で味わう
フードコンシャスネス(味わい教育)vol.3
5つの心(有り難う・頂きます・ご馳走様・勿体無い・お陰様)の意味
品川 明(学習院女子大学国際文化交流学部教授/一般社団法人フードコンシャスネス研究所所長)
2017年7月号
第10回マクロビオティック医学シンポジウムレポポート
「腸内フローラが変わればカラダもココロも変わる」
内藤裕二(京都府立医科大学消化器内科准教授)
渡邉昌(生命科学振興会理事長)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
編集部
2017年5月号
第10回マクロビオティック医学シンポジウム対談
「腸内フローラが変わればカラダもココロも変わる」
内藤裕二(京都府立医科大学消化器内科准教授)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2017年3月号
講演レポート
第10回医学シンポジウムゲスト講師 内藤裕二先生「腸内フローラが変わればカラダもココロも変わる」
内藤裕二(京都府立医科大学消化器内科准教授)
編集部
2017年2月号
川嶋朗特別講演会レポート
「医師が語るマクロビオティック」
川嶋朗(医学博士)
編集部
2016年12月号
第9回 マクロビオティック
医学シンポジウムレポート
「味覚と健康〜感性で味わう大切さ〜」
品川明(学習院女子大学教授)
渡邉昌(生命科学振興会理事長)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2016年7月号
第9回マクロビオティック医学シンポジウム対談
味覚と健康〜感性で味わう大切さ〜
【後編】」
品川明(学習院女子大学教授)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2016年5月号
第9回マクロビオティック医学シンポジウム対談
味覚と健康〜感性で味わう大切さ〜
【前編】」
品川明(学習院女子大学教授)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2016年4月号
第8回 マクロビオティック
医学シンポジウムレポート
「マクロビオティックと新栄養学
香川 靖雄(女子栄養大学 副学長)
渡邉昌(生命科学振興会理事長)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2016年1月号
マクロビオティックと新栄養学
香川 靖雄(女子栄養大学 副学長)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2015年10月号
統合医療のリーダー川嶋朗の視点
「現代の医療の問題」
川嶋朗(東京有明医療大学教授)
2015年6月号
統合医療のリーダー川嶋朗の視点
「目からウロコの風邪の常識」
川嶋朗(東京有明医療大学教授)
2015年5月号
東アジア米機能標準化会議
マクロビオティックの食事と健康
研究発表
西島千陽(管理栄養士)
2015年3月号
楽しく生きるために必要なこと
川嶋朗(東京有明医療大学教授)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2015年2月号
知性と感性の統合知
渡邉昌(生命科学振興会理事長)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2015年1月号
自然治癒力を高める手当て
川嶋みどり(日本赤十字看護大学名誉教授)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2014年10月号
第6回マクロビオティック
医学シンポジウムレポート
「これからのがん対策」
垣添忠生(国立がんセンターの名誉総長)
望月友美子(国立がん研究センター)
渡邉昌(生命科学振興会理事長)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2014年7月号
第6回マクロビオティック
医学シンポジウム対談
「これからのがん対策」
垣添忠生(国立がんセンターの名誉総長)
望月友美子(国立がん研究センター)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2014年5月号
私の肺がん克服記
小島秀樹(国際弁護士)
2014年3月号
『クールフュージョン』がもたらすもの
エドワード・エスコー(マクロビオティック指導者)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2014年2月号
今こそ、五感で感じる『食』教育を!!
品川明(学習院女子大学教授)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2014年1月号
マクロビオティックと社会活動
特集タイトル
対談者、著者
掲載号
理屈ではない食の大切さを伝えたい 中田 はる
中田はる
2021年3月号
持続可能な開発目標(SDGs )とマクロビオティック
一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク
業務執行理事 長島 美紀
2021年2月号
【インタビュー】アルゼンチンのマクロビオティック「ヒメナ・アルバレスさん」
編集部
2020年4月号
マクロビオティックママたちの育児レポート
編集部
2020年3月号
【新春企画 講師座談会】クッキングスクールリマの役割
編集部
2020年1月号
イタリア全国養蜂家協同組合代表ディエゴ・パガーニ氏に聞く 「ミツバチを通して見る自然環境」
編集部
2019年8月号
健一自然農園 伊川健一代表が語る 「薪火晩茶のこだわり 人と自然の「健やか」に貢献する」
編集部
2019年7月号
オーサワジャパン株式会社設立5 0周年企画「マクロビオティックの未来を考える」
編集部
2019年4月号
【レポート】認可保育園 おひさま保育園を訪ねて 思いっきり遊び、みんなでおいしい食事を楽しみたい
編集部
2019年3月号
【インタビュー&レポート】特定非営利活動法人キッズ未来プロジェクト 猪爪まさみ代表に聞く ニコニコ子ども食堂の活動
編集部
2018年12月号
【レポート】認可保育所木下の保育園 綱島東を訪ねて
編集部
2018年10月号
【追悼特集】追悼 田中愛子
編集部
2018年7月号
【インタビュー】「あなたと健康」45周年 東城百合子先生に聞く
編集部
2018年5月号
【特別寄稿】妊婦に寄り添う出産準備クラス 「身体感覚活性化(世にも珍しい)マザークラス」
佐藤香代(国際医療福祉大学大学院 助産学分野 教授 フムフムネットワーク主宰)
2018年4月号
【レポート】やまと保育園を訪ねて
編集部
2017年12月号
【特別対談】「陰陽」は実行してみないとわからない
平賀 佐和子(自然食料理研究家)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2017年9月号
【レポート】森のようちえん ウブントゥ.を訪ねて
編集部
2017年8月号
【新春対談】マクロビオティックとは全体を観て判断できること〜守破離の教えに学ぶ
西邨 マユミ(マクロビオティック・コーチパーソナルシェフ)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2017年1月号
マクロビオティックからオーガニックの道へ
水野 葉子(オーガニック検査員)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2016年11月号
【サンスターの健康への取り組み】心身健康道場レポート
協力:サンスターグループ
取材:編集部
2016年10月号
自分自身で健康になるために
藤野 幾三(桐生断食道場 道場長)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2016年6月号
マクロビオティックは人生の奇跡を体感できる
波多野 毅(TAO塾 代表)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2016年2月号
自らを俯瞰しながら… 社会に生きる
冨田 貴史(冨貴工房代表)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2015年11月号
社会のマクロビオティックを伝える役になる
三宅洋平(ミュージシャン)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2015年7月号
マクロビオティックを軸として生きる
戸田耕一郎(イベンター)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2015年4月号
若杉ばあちゃんが
今、みんなに伝えたいこと
若杉友子(野草料理研究家)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2014年4月号
マクロビオティックとエンターテイメント
特集タイトル
対談者、著者
掲載号
世界のチェリスト 藤原真理氏に聞く「自分の軸をいかに育てるか」
藤原真理(チェロ奏者)
編集部
2019年9月号
ヘアメイクサロン「creme volant」冨田泰三氏特別インタビュー 髪や肌を美しくするには良い食べ物を食べること
冨田泰三(美容師)
編集部
2019年5月号
備前焼窯元 一陽窯 木村肇氏に聞く
欲しい物は自分で考えて、作る、使う、愛でる
編集部
2019年1月号
木野正人氏インタビュー「ダンスを変えたマクロビオティック」
木野正人(Dance Artist&Singing Performer&Choreographer)
2018年8月号
食養をレゲエにのせて
Sing J Roy(ミュージシャン)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2017年4月号
映画『シュガー・ブルース』 アンドレア・ツルコヴァー監督に聞く
アンドレア・ツルコヴァー(映画監督)
編集部
2016年9月号
ジャズはマクロビオティックに一番近い音楽
MAYA(ジャズ・ボーカリスト)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2016年3月号
ジャズとマクロビオティックが教えてくれたこと
立石一海(ジャズ・ピアニスト)
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2015年9月号
ダイバーシティの考えが感性を育てる
団長
勝又 靖彦(日本CI協会会長)
2015年8月号
マクロビオティックイベントレポート
特集タイトル
対談者、著者
掲載号
クッキングスクール リマ マスターコース・インストラクター養成講座 修了式&リマパーティ
編集部
2020年2月号
日本CI協会の活動レポート&リマパーティー(7月期)
編集部
2019年11月号
リマ・クッキングスクール2017年
第138回 春期試作会
〜講評・師範科優秀賞の紹介〜
編集部
2018年2月号
リマ・クッキングスクール2017年
第137回 春期試作会
〜講評・師範科優秀賞の紹介〜
編集部
2017年6月号
第11回食育推進全国大会レポート IN ふくしま
編集部
2016年8月号
リマ・クッキングスクール創立50周年記念パーティー&桜沢如一生誕祭2015レポート
編集部
2015年12月号
桜沢如一・里真共同納骨堂建立式典レポート
編集部
2014年8月号
日本CI協会・正食協会共催
桜沢如一墓参会レポート
編集部
2014年6月号
sai
Copyright 2010 - 2020 Nippon C.I. Foundation All rights reserved.