1. HOME
  2. イベント
  3. 会場・オンライン共通セミナー
  4. 細川順讃のシン・長寿法

細川順讃のシン・長寿法

細川順讃のシン・長寿法

人生100 年時代といわれますが、単に長く生きるだけでなく、健康寿命が長くなければ意味がありません。
いま実践している食事法は正しいでしょうか?いまの自分の体調に合っているでしょうか?食材や調理方法は正しく選んでいますか?
この講座は、豊富な知識で定評のある細川先生による、食事と健康を基礎から学べる講座です。

日程・テーマ

2023年
   第1回 6月18日(日) 健康の基本 
     健康とは
     病とは
     健康がなぜ重要か…本当の意味
   第2回 7月23日(日) 食事の基礎
     食が血となり肉となるメカニズム
食⇒血液⇒細胞(肉)となるプロセス
   第3回 8月27日(日) 消化と吸収
     食物が処理されるプロセス
     消化・吸収をスムーズにするには
     消化は膵臓が要
   第4回 9月17日(日) 栄養のバランス
     本当の栄養バランスとは
     現代栄養学との違いは?
   第5回 10月21日(日) 食事の原則
     身土不二、一物全体、陰陽調和、自然調和、穀物中心
     食事全体の調和が重要
   第6回 11月19日(日) 基本食物
     良質な食材とは
     穀物、野菜、海藻、味噌、醤油、塩、水
   第7回 12月17日(日) 調理法の基本
     食物は調理の仕方で味と栄養価が大きく変わる
     茹、蒸、煮、炊、焼、炒、揚、漬、発酵
     玄米の炊き方(圧力鍋、土鍋、セラミック鍋、電気釜)
     発芽玄米の効用と作り方
 2024年   
   第8回 2024年1月21日(日) 食べ方
     食べるタイミング…朝、昼、夕、夜
     咀嚼、量、回数、姿勢
     食べる順番
   第9回 2024年2月25日(日) 食事の心得
     食事の心
     疲労時、精神状態、体調、食欲
     食事の前後…運動、入浴、就寝、脳活動
     間食(おやつ)の注意
   第10回 3月24日(日) 要注意食物
     動物食品、加工食品、農薬の影響
     致命的な影響は極力避ける
     自然食品、有機野菜の落とし穴
     中和・解毒法
   第11回 4月 食材の保存
     賢い保存法が食材を活かす
     冷凍、冷蔵、低温、常温、乾燥(防湿)
     場所、容器、乾燥材、防虫
     天日干しの効用
   第12回 5月 食器類の良否
     鍋、食器、保存容器、包装用品の選び方・使い方
     セラミック、陶器、ガラス、ホーロー、チタン
     ステンレス、アルミニウム、鉄、銅、樹脂加工
     シリコン樹脂、プラスチック、ポリエチレン、ラップ

時間

13:00~16:00(各回)

受講料

5,000円(会場受講・オンライン受講 共通)

最少催行人数・定員

各回4名(お申込みが計10 名未満の場合、オンライン開催とさせていただくことがあります)
※会場開催の場合の会場定員は12名です。

お申込み

このセミナーは、クッキングスクール リマも使用している「Coubic(クービック)」というシステムを利用して受付管理をしています。
そのため、お支払い方法は、振込とクレジットカード決済がご利用いただけます。
詳細は下のボタンから詳細ページをご覧ください。

会場受講お申し込み

※お申込み締切: 開催日の1日前13 : 00

オンライン受講お申し込み

※お申込み締切: 開催日の2日前13 : 00

【会場受講の方のみ】
<受講特典>
ご受講の方には、オーサワジャパン池尻大橋店でのお買い物が 5%割引になる「受講特典割引券」を進呈します。
<注意事項>
・全商品割引対象です。(一部特価品、配送料は除く)
・講座ご受講後、当日限り有効です。(講座ご受講時に配布します)
・セール開催日、及び生徒割引等との併用はできません。
・オーサワジャパン池尻大橋店でのご利用に限ります。

講師プロフィール

細川 順讃(ほそかわ かずひろ)

1948 年愛知県生まれ。統合医療コンサルタント。社団法人 日本保健機関 理事長。東西医学、心身医学、食事療法(食養)、伝統医療等を統合した総合的健康法・治療法の実践的研究を50年以上行う。『BRM(脳内体験)』と『食養』をベースに生活改善指導、講演会、個人相談、ワークショップなど幅広く活動。著書に『食養読本(女性編)』、 『からだに「いい塩・悪い塩」』など。

細川順讃

| 会場・オンライン共通セミナー